2025 AUTOBACS SUPER GT
Round 02 FUJI GT 3Hours RACE GW SPECIAL
HYPER WATER INGING GR86 GT #2
5月3日(土)~4日(日)観客動員/5月3日(土):33,300人 5月4日(日):49,200人
PRACTICE – QUALIFY
Q1突破を達成。6番手につける
2025年5月3日(土) 天候:晴れ 路面:ドライ
公式練習:GT300クラス10番手(1’36.806)
公式予選:GT300クラス6番手(1’35.795)
第1戦岡山では、公式予選で苦しみ下位となってしまったものの、難コンディションの決勝をくぐり抜け10位でポイントを獲得したHYPER WATER INGING GR86 GT。今季からのレギュレーション変更の影響もあって2024年までのようなパフォーマンスを発揮できているわけではないが、可能な限りのパフォーマンスを示すのみだ。
迎えた第2戦は、毎年恒例のゴールデンウイークの一戦となる富士スピードウェイでのレース。今回は3時間という距離で争われることから、タイヤ無交換作戦を得意とするHYPER WATER INGING GR86 GTにとってはチャンスも多い。今回、第3ドライバーとして卜部和久選手を加えたチームは悪天候だった5月2日(金)に準備を整え、5月3日(土)の予選日に臨んだ。
朝からゴールデンウイークらしい五月晴れに恵まれ、5月3日(土)は午前9時から気温19度/路面温度28度というコンディションで公式練習がスタートした。HYPER WATER INGING GR86GTは、堤優威選手がステアリングを握りコースイン。途中平良に交代し、ロングランも実施。その後ふたたび堤選手、さらに平良と代わりながら42周を走り、10番手で終えた。
午後2時からスタートした公式予選は、気温20度/路面温度32度でスタートした。Q1のアタッカーを務めたのは第1戦に続いて平良だ。
第1戦では思うようにタイムを伸ばすことができなかった平良だが、今回はアタックを決め1分36秒241を記録。Q1のB組で5番手につけ、しっかりとQ2進出を果たしてみせた。
続くQ2では、堤選手が1分35秒795を記録。このタイムが6番手となり、HYPER WATER INGING GR86GTは3列目から3時間の決勝レースを戦うことになった。
RACE
ノーミスで戦いきり繰り上がりで3位に
2025年5月4日(日)
天候:晴れ 路面:ドライ
決勝レース結果:3位
予選から一夜明けた富士スピードウェイも、早朝こそ雲があったものの晴天に恵まれ、4万9200人ものファンがスタンドを埋めた。気温24度/路面温度38度というコンディションのもと、午後2時11分からスタートした3時間の決勝レースで、スタートドライバーを務めたのは平良だ。
序盤からGT300クラスは混戦となったが、平良は1周目に1ポジションアップ。ただ3周目、#5 86 MCにオーバーテイクを許しグリッドどおりの6番手でレースを進めた。
一方後方では19周目、12番手争いのなかでクラッシュが発生。フルコースイエローが導入されたが、この解除後、後方から猛追をみせた#6 フェラーリに先行を許すも、ペースよく上位争いに食らいついていった。
平良は比較的遅めの42周でピットインし、堤選手に交代。ここでチームはタイヤ4本交換を行う。交代前に平良から行ったフィードバックも的確で、7番手でレースを進めていく。55周目、首位の車両がタイヤトラブルに見舞われピットインしたことから、HYPER WATER INGING GR86 GTは6番手に順位を上げた。
その後、他車のピットインにともない堤選手はトップまで浮上。レースも残り30分ほどとなった86周には2回目のピットインを行い、タイヤ無交換作戦を敢行。これが功を奏し4番手でコースに復帰した。
その後、ペースに優る#7フェラーリに先行を許したものの、ファイナルラップにトップだった#61BRZがストップしたことから HYPER WATER INGING GR86 GTは4位でフィニッシュ。レース後、#7フェラーリにピット作業違反があり、表彰台登壇はならなかったものの、3位でレースを終えることになった。
FROM HIBIKI
TO ALL FANS & SPONSORS
第1戦では苦戦してしまいましたが、今回は自分のパフォーマンスをしっかり出し切ることができたので、個人的には良い週末になったと思います。予選ではQ1からQ2にパフォーマンスを上げられるようにコメントができ、しっかり反映できましたし、決勝レース序盤のペースが良く、さらに序盤のフィーリングをしっかり伝えられたと思っています。3位に入ることはできましたが、正直に言うと優勝までは遠いと思っています。ただチャンピオンのためには優勝が必要です。次戦セパンも厳しい戦いですが、優勝を目指していきたいと思います。